着物のお手入れ方法を紹介します。手間はかけ手入れをしておくことで、長く着ることができます。
数十年の間親から子へ、子から孫へと受け継いで着続けることができるのも着物の魅力です。
着物・長襦袢
帯一式
草履
着物は湿気があるとカビや虫食いなどトラブルの元になります。着用後は着物ハンガーにかけて日陰に干しましょう。 また、このとき汚れやシミがないかもチェックして下さい。 ある場合はご自分で何とかしようとせず、お店に持って行きましょう。 長襦袢も着物用ハンガーにかけ日陰干ししましょう。
帯は洋服ハンガーにかけ日陰に干しましょう。 帯締め・帯揚げも日陰干しし、汗を飛ばします。 しわが気になる場合は軽くアイロンがけをしましょう。 アイロンはあて布等をして直接当てず、蒸気でしわを伸ばします。
布でからぶきをして箱に仕舞いましょう。
肌着は洗濯機で洗って清潔にしておきましょう。
着物や帯はたとう紙に入れて保管します。 たとう紙に着物の種類を書いておくと、次回探すときに便利ですよ。
着物はたんすで保管します。 箪笥がなくても、着物キーパーといった虫が付かない便利グッズもありますのでご相談下さい。 湿気の少ない暖かい時期にたんすを開けて虫干しをしましょう。 タンスをあけておくだけでも効果があるので年に1度は必ず行いましょう。