top of page

5月 夏の着物④男性浴衣

グレー地に

①白地の市松で、市松の中は亀甲と十字絣でさりげなくお洒落です。

帯は濃紺地に豹が走る姿がコマ撮りになったような博多帯です。

裏面は片風通です。


②グレー地に幾何学柄がおしゃれな浴衣です。背の高い方に映えます。

浴衣に負けない存在感の帯は、麻絹の三段ぼかしです。色の薄い着物には上下逆に巻いて、上に濃い色が来るよう対比をつけると合います。


③こちらの浴衣は両面染めです。裏面はベージュ地に黒の竹縞です。紺地だと浴衣らしく、ベージュ地だと優しい印象です。

帯は濃紺地の片風通です。帯は両面使え、裏は豹が走り進む柄です。


④黒地に薄ベージュの変わり格子が個性的な浴衣です。

若い人に合います◎帯は南国の苧麻という植物を使っているので、軽くて涼しいです。薄水色~水色へのグラデーションが爽やかです。


⑤白地の絣でシンプルな浴衣です。優しい印象です。

帯は黒地で片風通です。帯びは両面使え、裏は独鈷柄です。


⑥この浴衣は仕立て上がると動きが出て楽しいです。

帯は博多献上柄が目立つように。帯は両面使え、裏面は片風通(一本線)です。


⑦グレー地に黒の市松で、市松は縦縞と横縞が交互になっています。

帯は白地に片風通ですっきりと。裏面は献上柄です。

bottom of page