中学時代の友人と着物を着てお花見をしてきました。

お昼前から当店に来てもらい、簡単なヘアセットと着付けをしてお出掛しました。
今回はヘアセットに苦戦してしまい時間がかかってしまいましたが、着付自体は30分程度で終わります。
まずは市立図書館近くの水匠さんでランチを頂きました。
和個室があるので着物を着ての食事にぴったりでした♪美味しかったです。

その後は佐賀城本丸歴史館へお花見に行きました。
佐賀城の桜は地面にかなり近いところまで垂れてきていました。

桜と着物・・・映えますね♡
彼女は着物を着るのは成人式以来4年ぶりで着物に慣れていなかったので、締めるところは締めつつなるべく苦しくならないようにしました。
その甲斐あって最後まで苦しくならず快適に過ごせたと言ってくれました!
せっかくの着物でお出掛だから苦しくならないのが1番ですよね♪
今回は私も彼女もピンクの小紋を着たのですが、着物の柄や着こなしでずいぶん印象が違うと思います。
友人の小紋はひとつひとつ手作業でつくられた絞りのある上品な着物です。
帯は唐織の名古屋帯です。カジュアル使いが主な名古屋帯ですが、こちらはフォーマルに使っても良いくらいの豪華で繊細な帯です。
メイクは薄め、ヘアもきれいにまとめて着物を目立たせる着こなしにしました。

対照的に、私の小紋は扇の総柄で光沢があり、色づかいも派手なものです。半衿は明るめのドットで今風です。
帯は鮮やかなオレンジでパキッとしたものです。

メイクは濃いめ、髪も2つお団子にリボンをつけてかなりカジュアルな着こなしにしてみました。
同じピンクの小紋でもかなり印象が違うのではないでしょうか。
普段のファッションのように着物も色々な着こなしを楽しんでみませんか♪