初秋のトップページ用の写真を撮影に行きました。
今回は柄が可愛らしい単衣の紬に、織の名古屋帯を合わせました。
紬は母の若い時のものを仕立て直したものです。 襟には白のレースを付け可愛らしくしました♪

今回は私の大好きなアンティーク雑貨のお店と、マクロビカフェで撮影させて頂きました。 雑貨 douze
どちらも着物のイメージとは違いますが、今どきの若い子が行くような場所を意識しました。 モデルは以前も撮影に協力してくれた幼馴染です。 去年HPを作るにあたって、慣れない初めての撮影にも快く参加してくれました。 今回の撮影のお店をどちらも気に入ってくれて、楽しく撮影ができました。
着物も紬や小紋のようにあそび着であれば、和の場所だけではなく好きな場所に着て行っていいと思います。
お気に入りのワンピースを着るような感覚で、「もっと気軽に着物を」をテーマに撮影しました。
髪飾りはこちらの雑貨屋さんで購入したリボンを付けています。
本当は本に挟むしおりですが、可愛かったので髪飾りにしました。 (下の写真ご参照ください)

髪飾りや襟元の小物は、和装用だけでなく自由な発想で色んなものを使うのも楽しいです。
着物の本質は上品にすっきりと着こなすことだと思いますので、そこは揺るがずに小物で遊ぶとまた違った着物の楽しみ方が広がっていきます。
今回の撮影の報告をFacebookに掲載したところ、多くの方に見て頂きました。 「いいね!」を押して下さった方のタイムラインにも掲載されたことで、今までとは文字通り桁違いの方が記事を見てくださいました。 人と人との繋がりが希薄になったと言われる昨今ですが、このように便利なツールのおかげで本来なら着物に興味がない方にも見て頂けたと思うととても嬉しい限りです。
今年初めの記事に人との繋がりを大事にする1年にしたいと書きました。
少しずつではありますが、実現できているでしょうか。 今年も残り1/3。まだまだ頑張ります!