
10月26日お茶事に一人で参加して参りました。 お茶事に合いそうな加賀友禅の訪問着です。一越しちりめんで、生産地は滋賀県長浜です。
京友禅の古典柄で、秋・冬・春までオールマイティに使える柄です。
写真はお茶事が終わってほっとした顔の写真です。。。
今回は個人のお家でのお茶事だったので、写真がありませんが・・・
とても素敵なお家でした。お茶室は8畳あり、外の景色もお庭が見え緑が綺麗でした。
懐石は標準的なお茶事よりも品数多くご用意して頂きました。
標準的な懐石でも用意するのは大変だと思います。それ以上にお料理をご用意して頂いてたので、私感激いたしました!
私もお料理が好きで、平日は会社に持っていくお弁当しか作らないのですが、土日の晩御飯などは腕を振るうこともあります。
しかし何品も作るのは本当に大変です。家庭料理でも5~6品作るとなると1時間はかかってしまいます。
でも今日は懐石のお料理8~9品を8人分。。。
前日はもちろん、当日も朝早くから準備して頂いたんだろうなと思うと、ありがたいなぁと感謝の気持ちで胸いっぱいでした。
お菓子は趣向を変えてマロンパイに、チョコレートケーキ。干菓子は野菜チップスだったのですが、どれも美味しかったです♡お取り寄せを考えてしまうほどでした・・・(^ω^)
そしてメインのお茶!
お濃茶は前回の父の還暦茶会以来、約半年ぶりに頂きました。
お濃茶はなかなか飲みなれていないので得意ではなかったのですが、今回はとっても美味しく頂きました。
お抹茶のブレンド、亭主の練加減、場の雰囲気など全てが素晴らしかったから、より美味しく感じたのでしょう!
美味しくて3口たっぷり頂いたら、夜寝れなくなりました・・・
お抹茶は茶葉をそのまま粉砕しているので、カフェインがかなり多いのです。
薄茶も美味しく頂きました。お茶碗は三島唐津で頂きました。
そして私、今回1服だけですがお点前させて頂きました。
突然のご指名で、今回場所を提供して下さった奥様へお出しするお茶だったので、緊張して手が少し震えてしまいました。
しかし奥様はじめ、皆さん本当に優しい方ばかりで暖かく見守って頂いたお蔭でなんとかお茶を点てることができました。
優しい方ばかりなので褒めて頂いたような・・・(緊張であまり頭に入って来なかったのです。笑
こういう時のためにも、日々のお稽古をしっかり頑張ろうと良い刺激になりました。
お茶を運ぶ時に、着物を「素敵ね~。お茶にぴったりで嫌みなく、華やかだわ~!」と褒めて頂いたことはしっかり覚えております(^^)
今回は初めて単独参加のお茶事でした。
いつも両親と一緒に参加する保護者付から、一歩成長できたかなと思います。
勿論、皆さんが広い心で対応して下さった部分がかなりあるとは思いますが・・・(^ω^)
帰宅した私の第一声が「楽しかった~!」でほっとしておりました。
今後もこういう場にお声をかけて頂けるよう、お稽古頑張ります。