
3月20日に当店でお茶会をしました。
父の友人の方がめでたく還暦を迎えられたので、還暦茶会を開催しました。
2年前、父が還暦を迎えた時お茶事をしてくださいましたので、今回はそのお返しでした。
還暦のお祝いなので、今回はお客さんはご友人ご家族だけでお茶会をしました。
今回私は裏方に任命されて必死でしたので、写真があまりありません。
ちなみに 初炭➡濃茶➡薄茶➡懐石 でした。
2年前に還暦茶会をしてもらった父は、コツコツお道具を集めていたようです。
納得できるお道具で、無事にこの日が迎えられたことが1番嬉しいですね。
待合のお花は今回も母が活けました。
毎回前日に花を探してきて、当日良いものだけを活けています。

初炭はベテランの裏方さんにして頂きました。
私はまだ炭手前は全く分かりませんが、見ているだけでも勉強になるはずと思って毎回見ています。
今回は準備にも参加しましたので、少しづつ炭のことも勉強しています。
濃茶は父がしました。
美味しいと言って頂けてほっとしておりました。
ちなみにお菓子です。京都の二条駿河屋さんからお取り寄せしました。
うちのお茶会では二条駿河屋さんがよく登場していますが、本当に美味しいです♡
主菓子の写真はありませんが、「還暦茶会にはこれをおすすめしています!」と言って頂いたお菓子にしました。
桜色で「華」の焼き印がある薯蕷饅頭でした。
干菓子は上が扇です。色が紅白2色でお祝いにぴったりでした。
下は松の葉です。

続き薄茶は私が点てました。
緊張して間違えてしまったのが悔しかったです。もっとお稽古を頑張ろうと思いました。
今回もお水は熊本の水前寺公園のお水を汲んできて頂きました。
このお水、お茶を点てるとふわーっと泡がたちます。
それはもう「あれっ!私すごく上達してる!」と勘違いしてしまうほど綺麗にたちます(^o^)笑
まろやかなお茶になり味も最高です。
毎回遠くから汲んできて頂いて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
一通り終わってリラックスした私たちです。
還暦の主役の粋な計らいで、お茶を点てて頂けることになりました。
お席に入ってリラックスした表情の私たちです。

お茶を点てる主役。
私もお茶を頂きました。緊張から解放され、一仕事終わった後のお茶はとっても美味しかったです。

このような雰囲気で楽しくわいわいお茶を頂きました。
当店のお茶会は皆さんで楽しく会話していることが多いです。
静かな雰囲気で頂くお茶も素晴らしいですが、せっかく来ていただいたお客様とお茶会について・お道具についてお話しして、楽しい時間を共有したいという思いでしております。
今回も本当に良い時間を過ごすことができました。
この後は全員で和食屋さんに懐石を頂きにいきました。打ち上げを兼ねています。笑
美味しいお料理とお酒を頂き、それはそれは盛り上がりました。お茶会が良かったからこそ盛り上がったと思います。
また次回のお茶会を楽しみに、お稽古頑張ります。