
5月末に2つお茶会に参加して参りました。
1つ目は佐賀商工ビルで行われた熊本地震復興支援のお茶会です。
あいにくの雨でしたがお客様がひっきりなしにいらっしゃってました。
こちらの花みずき会では手作りの干菓子を振る舞って頂けます。
今回はくまモンをイメージしたクマのお干菓子と♡のお干菓子でした。
野点傘から立礼台、お道具まで持ち出すだけでも準備が大変だったと思います。
当店でも年に数回お茶会をしているので、準備・本番・後片付けまで骨が折れることは十分承知しております。笑
私が震災後に行動したことと言えばコンビニの募金箱にお釣りを少し入れた程度です。
好きなこと・得意なことを活かして、行動を起こす、社会貢献するってとても素敵なことですね。
2つめは久留米シティプラザで行われたお茶会に参加しました。
久留米シティプラザはオープン記念のお茶会にも行きましたのでこれで2回目でした。
1席目は外の広場で冷茶を頂きました。
冷たくてスッキリ頂きました♬
ジメジメした日でしたし、これからの季節には最高ですね。
外ではお楽しみとして折り紙体験やお抹茶体験がありました。
そのようなちょっとしたイベントは初めてでしたが、待ち時間も楽しくなって良いかもしれませんね。
2席目は和室でお茶を頂きました。
和室はとても広くて明るく、外には日本庭園があります。
今回スタッフの皆さんはお揃いの久留米絣でした。
お揃いの衣装は統一感があって良いですね。
呉服屋としては、統一衣装があると非常に困りますが・・・(^ω^;
お菓子もお茶も美味しく頂きました。
普段の大寄せのお茶会とはまた違った雰囲気を体験できました。
小さなお子さんや初心者でも笑顔で楽しくお茶を頂くお茶会も、亭主と正客の阿吽の呼吸が見られるお茶会もどちらも素晴らしいと思います。
外のお茶会に行って学んだことを、当店のお茶会にも活かしていきたいです。