top of page

4月 着物で博物館


先日着物を着てお出かけしてきました🌸

桜は散りかけでしたが、暖かくて着物で歩いていると暑いくらいのお天気でした☀

私は紺の紬です♬紺色の着物と朱の帯がそろそろ暑苦しく見えてくる頃ですので、着納めのつもりで( ˘ω˘ )

お友達はおばあ様に譲って頂いた白大島です✿何十年も前の着物なのにとっても素敵ですよね!デザインも良いし涼しげです。どんどん暑くなっていく今の季節にぴったりですね☺私も白大島欲しいな~と思ってしまいました。

まずはランチへ🍴

佐賀県産の食材を使っている「野間窓」さんでハンバーグを頂きました♬美味しかったです💛

そして博物館へ✎今回のお目当てはこちら。日本の古美術を初心者向けに展示されており、この日は学芸員さんのギャラリートークがありました。

1時間半たっぷりと分かりやすく解説して下さいました。豆知識や裏話なども多く聞いていてとっても楽しかったです。

例えば「涅槃図」に描かれている動物たち。昔の人は実際に見たことがないので、ヒョウと虎は同じ生き物だと認識していたとか、ゾウは仏教図で見たことがあるので上手に描かれているとか( ˘ω˘ )

信長や家康などの昔の絵がみんな斜めを向いているのは、陰影を描く技術が無く正面からだと鼻筋を描けなかったから角度を付けて斜めを向いているとか。

どの展示も分かりやすく、とっても楽しかったです!

その後はお茶をしに大和の白玉饅頭屋さんへ。

できたての白玉饅頭にご満悦の私です。美味しかった~🍡

趣味が合う方とのお出かけはとっても楽しいですね( ˘ω˘ )着物に古美術に甘味に楽しい一日でした。

また近いうちに行きたいです!汗だらだらになる季節の前には・・・!


bottom of page