こんにちは☀お天気のいい日が続きますね♬朝晩は冷えますが、日中は動き回っていると暑いくらいですね。私は今週から単の着物を着始めました!涼しい~(^ω^)
単の時期は正確には6月に春の単を、9月に秋の単を一ヶ月着用するのが決まりです。私たちもお茶の研究会で京都から業躰先生がいらっしゃる時や、結婚式などの「式」と名の付く正式な場所には、この法則に則って着用しています。
しかし!九州は暑いのです(;´・ω・)もうこの時期から汗だらだらです。なので私は4月の終わりから単を着ています。秋も暑いので去年は10月いっぱいまで単を着ていました。
正式な場以外では着物を快適に楽しく着るために、袷と単と調節されることをおすすめします♬
そしてこの時期から私はもう肌着を着込み、汗が着物に移らないようにしています。
肌着はあしべ織の汗取りを。これを4月から10月いっぱいまでは毎日着ています。11月になってもお茶のお稽古の時は着ています。吸湿性抜群の和ろうそくの芯を織り込んだ肌着です。汗を吸ってくれますし、何より肌が弱い私でもあせもが全くできません! M 12,000円
L 14,000円


下には夏用のステテコを。4,800円

長襦袢も洗えるものを。こちらは衿がファスナーで着脱できるので、面倒な半衿縫いから解放されました٩( ''ω'' )و
汚れが気になってすぐに洗えるというのが一番嬉しいです♬
嘘つき長襦袢16,800円 替え袖3,600円

これからTシャツ1枚でも暑い季節がやってきますね。
なるべく快適に!なるべくストレスフリーで着物を楽しみたいですね♬
着物を傷めず長く着るためにも、便利グッズを活用しながら着物を楽しみましょうね。