
5/21(日)に神野公園で開催された諸流合同茶会に参加しました☺
毎年三つの流派があり三席中二席入るお茶会だったのですが、今年は三席中三席入ることができました🍵(茶券のお値段も少しUPしてました👛)
いつも裏千家と表千家ばかり行ってしまい他の流派を見る機会が少なかったので、三席全て入れるのも良いなと思いました。
今回は裏千家➡売茶流(お煎茶)➡表千家の順に入りました。
朝一で行ったのでずっとお正客が来賓の方で・・・(´・ω・`)
来賓で何回も招待されているのであれば、少しくらい勉強したらいいのにと思ってしまいます。
議員さんもしょっちゅう招待される割にはちっともお勉強してきませんよね。頭良いんだから勉強して飲み方ぐらい覚えたらいいのに~そんな議員さんなら投票するのにな~なんて思ってしまいます🍵
愚痴はこのへんにして。。。
お道具はやっぱり表さんが豪華で美しかったです✨食籠が翠嵐さんで白地に金の細工がしてありとっても綺麗でした!また風炉先が墨絵で竹を描いてあって、質素でありながら凛としてかっこよかったです。
ただ会記が1枚しかなくじっくり見られなかったのが残念でした。
その点裏千家は会期が4枚ほどあってじっくり見れたので良かったです。
お煎茶はお道具やお点前は分かりませんが、お茶がとっても美味しかったです♬お菓子は唐津の草生庵でした。今年の2月に開催したお茶会で使ったお店ですが、美味しくてお値段も可愛らしいんです💛

お昼はオータニの楠へ🍴今は九州フェアをしており、私はかんぱち漬け丼を頂きました🐡臭みもなく脂が乗っていてとっても美味しかったです!
この日はとても暑くて5月ですが単を着ていきました。お客さんやお運びの人を見ても袷と単と半々くらいでした。九州はとにかく暑いので気候に合わせて着物を選ぶべきでしょうね☀そろそろ帯も夏帯にしたいと思います♬
一緒にいたお友達も私もピンクの着物でした💕ピンクは若い時が似合うもんね!ということで( ˘ω˘ 着物やお茶など趣味の合う同世代は本当に貴重なので、これからも一緒に楽しんでいきたいと心から願っています。