こんにちは。秋らしくなってきましたね🍁
春と秋はお茶会が多い時期です。気候が良く自然にも恵まれるからでしょうね🌼
と言うことで、10月のブログ記事は全てお茶会になりそうです( ^ω^)
でも毎回違うお茶会なので飽きずに覗いてくださいね♬
10/7に神野公園で月見茶会が開催されました。
今回は裏千家はなく、表千家と宗偏流でした。ほかの流派のお軸やお道具を見るのも楽しいです♬毎回懐紙に走り書きメモを書いています✍
月見茶会ということで軸はどちらも月が入った言葉でした。
「吾が心秋月に似たり」「清風明月を払う」
どちらも情景が思い浮かぶような爽やかな言葉ですね。
他にも香合が月の形だったり、水指の耳がうさぎだったり、目で見て楽しいお道具ばかりでした♬
私は知識も経験も浅いので見るもの全てが新鮮です。しかし家に帰って父と母に「こんな道具だったよ!(興奮気味)」と話すと「あ~よくあるよ」と返されることが多いです。
・・・まだまだ果てしなく勉強が必要なようですね( ˘•ω•˘ )
でも以前にも増してお道具を見るのが楽しく好きになってきたので、この調子で少しずつ精進していけたらと思います。
