
先週はブログをおさぼりしてしまいました💦五月病ということで・・・(自営業にも五月病はあるのだろうか。
先日お友達とランチに行ってきました♬とても天気のいい日で暑かったので単衣を着ています。
母のお下がりを洗張りして仕立て直した着物です。大島紬の横双です。可愛らしい色合いで大きな七宝柄がお気に入りです💕
帯は祖母が着物の布で仕立てたものです。柄が無いのでこのような総柄の着物に合わせるのにぴったりです✨地紋は亀甲柄です。
バッグは花菱の刺繍入りです❁荷物がたくさん入るのでお気に入りです。
ちなみにこの日はお昼からしゃぶしゃぶを頂きました🍲美味しかったのですが、暑くて汗だくでした💦でもお洋服のお友達も汗だくだったので、暑いときは着物も洋服も同じですね( ˘ω˘ )
着物は絹なので吸湿性が良くスッと暑さが引いていきます。先人の知恵って凄いですね。
これから暑くなりそうですね。暑い時期こそ肌着をしっかりと着込んで、着物や帯になるべく汗が移らないようにしましょうね。上はあしべの汗とり肌着がおすすめです。


胴回りに和ろうそくの芯である藺草が使われています。藺草は吸湿性に大変優れているのです🍃私たちはこの時期は毎日着ていますよ。
下は麻が使われているステテコがおすすめです。サラリとしてこの時期には欠かせません。

涼しい肌着を活用しながら暑いシーズンを乗り切りましょうね🌞