
3/31に柳町の旧古賀家にてお呈茶のお手伝いに行って参りました🌸
お客さんの中には上海からの観光客や、島根県から佐賀城下ひな祭りに来られた方もいて楽しいお茶になりました♬

大寄せのお手伝いは自分の役を全うすることが大切ですが、小寄せのお茶会は水屋も少数なので自分の役割だけでなく全体を見渡しながらすることが求められました。
水屋ではお湯を常に沸かし茶碗を温めておきます。お客さんが来たらお菓子を出しお茶を点て、帰られたらすぐに次の準備です。頭で流れを整理しながら動きますが、イレギュラーなこともしばしば。でもその辺を臨機応変に対応するのが亭主の力量の見せ所でしょうか(^ω^)お茶会があると普段のお稽古に臨む姿勢も変わりますし、反省点を次のお稽古でおさらいするのも勉強ですね。
次の目標に向かってまた頑張ります。