暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
年々暑い日が増え、浴衣を着る期間も長くなってきました。
仕事を始めた9年前は「浴衣は梅雨明けから盆過ぎまで」と言われていましたが、近年は6月下旬頃から9月上旬頃まで着ています。
浴衣は家でお洗濯できるのが良いところですね。
素材としては麻>絹>綿の順で涼しいのですが、30°を越えると正直どれも熱いです💦
私は30°超えない時は絹やサマーウールを着て、30°超える時は洗える麻や浴衣を着ます。
長襦袢は5月~10月頃まで麻を着てます(暑がり)
暑くても着物や浴衣を着る理由、それはシンプルに自分の気分が上がるからです🥰
周りの方に「いいねえ」「涼しそうね」なんて褒められたり、初めての方とも会話が生まれるのは着物だけではないでしょうか。お洋服にはない特権です💛いつものお出掛けが一気に華やかに、また特別になります。
今はほとんどの場所でクーラーも入ってますし、汗をかいても汚れても洗える浴衣なら挑戦しやすいと思います◎
店頭にはまだまだ浴衣もございます。この夏は大人っぽい浴衣に挑戦してみませんか。
少しお値段はしますが、本染めで存在感や生地の耐久性も抜群!反物からお客様のサイズで仕立てますので、着付も簡単に決まります✨長くご愛顧いただける浴衣をご用意しております。
ぜひご相談くださいませ。
有松絞り×正絹羅帯です。