top of page


2024年 新年の御挨拶
遅ればせながら明けましておめでとうございます。 お正月は着物を着て初詣に行って参りました! また、コロナが明けお正月に親戚一同集まれる喜びを噛みしめました。 今年の目標は、着物を着てのお出掛けを皆様にご提案していくことです。...
2024年1月9日


竹下駄
【SALE対象】竹下駄 竹下駄は夏だけでなく、紬や小紋など普段着に合わせて年中お使い頂けます。 竹を細く割いて編んだ天、台は丈夫な桐、鼻緒は正絹です。 履き心地は軽やかで、足が痛くならずずっと歩けるほど快適です。 夏に素足で履くと竹が汗を吸ってくれるので、畳の上を歩いている...
2023年12月17日


正絹A4トートバッグ
正絹帯地のA4が入るトートバッグです。無地で柔らかい色なので、着物はもちろん、お洋服・お仕事着にも合います🥰 防水加工済みなので雨の日も気になりません。持ち手は正絹組紐で握り心地が良く、丈夫です。バッグはそのままで自立するほどしっかりとしています。中の仕切りもあり、使い勝...
2023年12月17日


11月 秋の附下
先日、同窓会に附下で参加した母です🥰 秋らしく焦げ茶地の附下です。柄自体は絞り模様だけですが、色の対比や大き目の柄で目を惹きますね🍁地紋の大き目の亀甲が、光の加減で浮き出て地味になりすぎません。 今の年齢にぴったりの着物だと思います。...
2023年11月13日


着物から日傘・バッグへ
着物から日傘やバッグが作れます🥰着物1枚から日傘1本とバッグ1~2個が目安です。 黄色の着物は母のお下がりで、お気に入りで擦り切れる程着て、それでも捨てられなくて日傘とバッグに加工しました。 日傘はUVカット加工と防水加工をしています。少々の雨なら大丈夫です◎...
2023年11月4日


2023年10月 大学院入学
2023年10月より、佐賀大学大学院・地域デザイン研究科・地域マネジメントコースに進学しました 主に経済経営学を研究しつつ、芸術やフィールドデザインも勉強します。今後のより良い店づくりと、地域貢献ができるよう精進してまいります。...
2023年10月12日


夏の振り返り
今年の夏も暑さに負けず着物でお出掛けしました🥰 1~4枚目は初めての京都祇園祭!この日は晴れてましたが、最高気温32°だったので浴衣で心地よく過ごせました!夜の鴨川川床も風が涼しかったです! そして今年はサマーウールが大活躍でした(5・6枚目)...
2023年9月7日


9月博多座歌舞伎
博多座に歌舞伎観劇に行って参りました! 私は絽の附下に絽の袋帯、お生徒さんは紋紗の飛び柄小紋に羅の帯です🌿 9月上旬なので、お着物のお客さんもほぼ夏物でした🌊夏紬や絽小紋が多く、紗合わせの方も! 博多座に行くと他の方の着物にも目がいきます。はじめましての方とお互い「素敵...
2023年9月7日


GLAYのTERUさんと対談できました!
ずっと大好きだったGLAYと対談することができました! ファンクラブの企画で地方のファンとの対談があり、佐賀県のときに応募して当選しました🥰4月に鳥栖でGLAYのライブがあり、その翌日に一時間お話しさせていただきました。...
2023年7月19日


着付教室について
着付教室にお問い合わせを頂くことが増えましたので、よくある質問をまとめています。 こちらを見てくださっている方は、きっと着付教室に興味はあるけど迷われているのだと思います。不安が少しでも解消されれば嬉しいです。 Q1 お稽古日について...
2023年5月20日
bottom of page
