top of page


5月の茶事
五月三日と四日に茶事を行いました。 二日間で十名のお客様にお越しいただきました。 四ヶ月振りの茶事で至らない点もありましたが、皆様と楽しいひと時を過ごすことができました。 五月らしく兜を飾りました。お花は芍薬を唐銅に入れています。...
2023年5月6日


訪問着初おろし
先日訪問着を初おろししました🥰 昨年秋に訪問着展をした際にご用意していた、白木染匠さんの手描き友禅です。 羽織展示会に来店予約をたくさん頂いていたので張り切りました! ずっと欲しかった船の柄です🚢洋風の帆船がおしゃれでしょう。...
2023年2月17日


2月 羽織コートのご紹介
単衣・夏向きの着尺も届いています🌿 こちらは裏地を付けないので、出来上がり価格もリーズナブル◎ 大きな紋紗でインパクトがあり美しいです🥰着物でも、羽織・コートにするのもおすすめです。 ①紺色地・芭蕉布 紺色で光沢のある生地です。こちらは着物でも羽織でも合います◎...
2023年2月9日


羽織・コート展示会
・ 先行で届いた商品をご紹介します🥰 濃い地の正絹飛び柄小紋に正絹の裏地を合わせます。 地色・地紋・柄も様々なのでお気に入りの一着を見つけてください。 濃い地色・地紋あり・大きい柄・柄の多色使いなほど派手になり、反対だと控えめな雰囲気になります。 ①濃い紫地・葵...
2023年2月8日


2023年正月
大晦日に御礼参りに行ってきました。 その年の御礼と新年の目標を宣言する御礼参り。訪問着で正装して、寒かったので羽織も。 人が少なく静かにゆっくりと参拝できるのでおすすめです。 店のお正月飾りは、鏡餅・お正月花・干支人形に加え、呉服屋らしく裁ちばさみと鯨尺、商売人らしくそろば...
2023年1月3日


11月 しゃれ帯展の御礼
先日はしゃれ帯展にお越しいただきありがとうございました。 素敵な帯や着物がお嫁にいき、嬉しい限りです🥰 そして売れた分しっかりと仕入れもしました!捨松八寸帯が店頭にございます◎ 今回のしゃれ帯展は、私が締めていた捨松八寸帯を見たお客様から「素敵ね。寄せて欲しいわ」と言って...
2022年11月21日


龍村美術の干支人形・クリスマスベア
龍村美術織物の干支人形とクリスマスベアを予約受付中です🐻 龍村は帯屋から始まり、歌舞伎座や演劇ホールの緞帳、祇園祭の鉾の織り物・飛行機の座席シートなど日本が誇る織物メーカーです。 来年の干支・兎は飛び跳ねる姿から「飛躍」を司ると言われています。...
2022年10月21日


9月 秋向きの着物
こんにちは。朝晩涼しく秋めいてきましたね☻ 10月頭に錦秋展を開催しようと計画中です。決まりましたらまたお知らせします。 錦秋展に向けて、商品の写真撮影に励んでおります。 着物が素敵に映るように撮影・編集・文章校正をしていると、一パターンに2時間位掛かります。...
2022年9月12日


8月 色喪服
先日夏の色喪服でお通夜に参列しました。 お世話になった先輩でしたので、正装で最後のお別れに行って参りました。 紗の色無地は吹雪地紋で、一つ紋を入れています。 絽の黒共帯に、絽の帯揚げ・夏帯締めも喪用です。草履も喪用を着用します。...
2022年8月18日


7月 浴衣でお出掛けのすすめ
良い所です 6月のお手入れキャンペーンではたくさんのご来店ありがとうございました! コロナ禍でも着物を着てくださるお客様に感謝です。 毎年このキャンペーン好評なので、今年は10月くらいに単衣・夏物用にもう一度できればと考えております。...
2022年7月2日
bottom of page
