top of page


夏着物でランチ
着付教室終わりにランチに行ってきました🥰 お生徒さんは夏小紋に、当店でお誂えいただいた夏の八寸帯です。 私はサマーウールに捨松さんの夏帯です。 下駄や籠バッグなど小物を植物布にすると、より夏らしさが出ますね🍉 欅さんのお料理とても美味しかったです!...
2024年8月31日


夏小紋×夏帯
絽の小紋は、濃い紫地に銀色の松葉柄です。晩夏になり、暖色の紫がしっくり合う頃となりました🌿 七宝柄の名古屋帯は薄ピンク地で、パステルカラーと銀糸で涼しさを演出しています。きちんとした印象で茶席・観劇・食事会などに。はんなりが好きな方におすすめです🥰...
2024年8月31日


小千谷縮×夏紅型帯
小千谷縮は麻100%で風通しが良く、夏に一番涼しい着物です🌊 シボがあるので生地が立ち、熱が籠らず快適なんです。 麻はご自宅でお手入れできるのも魅力の一つ。汗かきさんにもおすすめです🥰 帯は紬地で、透ける程薄く織られています。柔らかく軽いので夏のお出掛けにぴったりです�...
2024年8月26日


大学院一年を終えて
先日、大学院の一年次報告会を無事に終えました。 先生方から「研究とはあなたが一番の専門家であるべきです。情熱を持って研究に邁進してください」との言葉を頂きました🌿 入学時から度々この言葉を言われていましたが当初は受け止める自信がなく、前期が終わってもまだ「研究はゴールが遠...
2024年8月23日


夏訪問着お客様着用写真
【お客様着用写真】 夏の訪問着のお写真をいただきました。それぞれにお似合いです🥰 良い着物は生地も染めも良く、写真でも存在感が抜群ですね! 周りの方にも好評だったそうで、当店も大変嬉しく思います🌿 着物は慶事には品格と華やかさを添えます。日本らしく改まった気持ちでお祝い...
2024年8月23日


山葡萄かご
【山葡萄籠】 夏にぴったりの山葡萄籠です🍇 山葡萄は、一本の蔓で車を牽引できると言われるほど、堅く丈夫なんです!そんな山葡萄を職人さんが一つ一つ編んで作られています。 使う程に馴染みが良く、エイジングを楽しんでいただけます。...
2024年8月10日


京都で感じたこと
先日一年振りに京都出張へ🍉人は多いし、店は全部開いているし、老舗も新参もひしめき合って競争していて、とにかく活気に溢れていました🤗 今までは仕事柄、伝統工芸や歴史あるものに目を惹かれることが多かったけれど、大学院でマーケティング・都市デザイン・芸術関係を学んでから見た京...
2024年8月3日


捨松夏帯・帆船
大人気!捨松さんの夏帯です⛵紬地に帆船が織り込まれた、おしゃれで可愛らしい帯です💘 お腹の部分は、ヨーロッパの港町と、波模様の二種類楽しめます! 着物がシンプルな時は可愛らしい港町を、着物に柄がある時はスッキリ波模様がおすすめです🌊...
2024年7月31日


浴衣のおすすめ
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。 年々暑い日が増え、浴衣を着る期間も長くなってきました。 仕事を始めた9年前は「浴衣は梅雨明けから盆過ぎまで」と言われていましたが、近年は6月下旬頃から9月上旬頃まで着ています。 浴衣は家でお洗濯できるのが良いところですね。...
2024年7月14日


7/1㈪-7/10㈬夏キモノCOLLECTION
夏キモノCOLLECTION開催します🌻夏紬や浴衣をたくさん仕入れております。 夏帯や小物を変えるだけでも、夏のおしゃれが楽しくなりますよ🍉 また、夏の浴衣を楽しんでいただけるお手伝いとして、7月の土曜日は浴衣の着付けを1,000円で承ります!...
2024年6月30日
bottom of page