top of page


1月 在釜
先日1月の在釜を行いました🍵 新春らしくおめでたい道具の取り合わせにしました。鶴の茶碗・鶴の釜・鶴の棗で三つ揃えました!三つ揃うと圧巻でした。 お菓子は京都中村軒の椿餅です。お餅を椿の葉で挟んだ季節菓子です。桜餅や柏餅と似た感じですが、椿餅は珍しかったので取り寄せました。...
2020年1月22日


1月 十日恵比須
与賀神社で開催された十日恵比須に行ってきました。 一日目に着物でのパレードがあり、それに参加すると福笹を頂けます。 今年は例年より参加者が多く賑やかなパレードになりました。商店街を歩きながら商売繁盛を願います。一時はシャッター街になっていた商店街ですが、少しずつ新しいお店が...
2020年1月15日


2020年1月 仕事始め
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年の仕事始めはオータニでの賀詞交歓会でした。参加者は600人を超える会なので、目立つように振袖で行ってきました。 20歳に似合う色と柄ゆきなのでさすがに似合わなくなってきたなとか、今年で最後かなと言いつつ、...
2020年1月8日


12月 清恵庵お茶会
今年の在釜の締めくくりとして、12/22㈰に佐賀県立博物館敷地内の清恵庵にてお茶会をしました。 当日は一日中の雨☂そんなに降らなくてもいいじゃない~と言いたくなるような雨でした。そんな日にも関わらず皆さん予定通りお越しくださいました。ありがとうございました。また雨のなかを着...
2019年12月27日


12月 訪問着
12月の前半はお客様からのご注文で訪問着を寄せていました(instagramではお知らせしていましたが、HPも活用すべきだったと反省) 今回は三十代の方で一着目の訪問着です。これから十年間、お子様の成長行事やご親戚の結婚式が多く控えていらっしゃるとのこと。お話を聞いて薄色・...
2019年12月18日


11月 「炉開き」の在釜
11月は炉開きをテーマに在釜をしました! 茶人正月ともいわれる11月なのでいつも以上に気合を入れて準備をしました。 炉を半年ぶりに開け、炉の掃除や灰を補充するところから始めました。初めての経験だったので思うよう準備が進まず、夜までかかり何とか終了。...
2019年11月20日


11月 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2019今年も無事に開催されました。 上の写真は毎年恒例オープニングパレードにて、佐賀商工会議所女性会で着物でパレードに参加した時の一枚です。昨年より着物の参加者が増えていて嬉しい限りです♬...
2019年11月6日


10月 久光製薬茶会
10/26に久光製薬秋の茶会立礼席のお手伝いに行って参りました。立礼席は茶道裏千家淡交会佐賀青年部担当です。 秋晴れで風が心地よいお茶会日和でした🍃久光製薬さんの茶室や中庭は広くてとても綺麗なんです。緑の芝生の上に、オレンジの枯葉のコントラストが美しい景色でした。...
2019年10月30日


10月 在釜
先日の日曜日は五回目の在釜でした。今月は紅葉狩りをメインに秋らしいお道具を設えをしました。 お菓子は餡の中に栗がまるごと入った二條若狭屋の「ふく栗」です。栗は砂糖漬けなどではなく素のままの栗で、餡と味わいがぴったりと大好評でした。器は深川製磁の「寿赤絵」を使いました。...
2019年10月23日


9月 在釜を佐賀新聞に掲載して頂きました
こんにちは。しれっとブログを二週サボっておりました。ごめんなさい。 気付けば9月も終わりに近づき、ようやく過ごしやすくなってきました。朝着物に着替える時にクーラーを付けなくなったら、夏が終わったなと毎年感じます(職業病の一種でしょうか˘ω˘ )...
2019年9月25日
bottom of page
