top of page


8月 在釜
8月も在釜をしました。今月は前回にも増してお客様が来てくださいました。 6月は7人、7月は9人、8月は11人と順調で嬉しい限りです。用意したお茶もお菓子もほとんど無くなりました。 ただお客様が被るとどうしてもバタバタしてしまいます。また今回は途中で炭の火も落ちてお湯がぬるく...
2019年8月28日


7月 在釜
7月も第三日曜日に在釜をしました。生憎の天気にも関わらず9人もお客様が来て下さいました! ガラスの水指と茶碗で涼しさを演出しました。棗は朝顔蒔絵です。初めて自分で購入した茶道具でお気に入りです。毎年どんどん使いたいと思います♬ 建水はスイカを削りました( ˘ω˘...
2019年8月7日


7月 浴衣でランチ
先日着付教室のお生徒さんと浴衣でランチに行って参りました。 着付教室を卒業される日だったので、お昼から豪華に鉄板焼きを頂いてきました。 ドレスコードはサンダル・短パン禁止だったので、浴衣で素足で行くのは・・・と思い、長襦袢+足袋で着物スタイルで行きました。...
2019年7月31日


6月 着物でフレンチ
着付教室の課外授業で、着物を着てフレンチを頂きに行ってきました。 色無地に夏のコートを合わせてばっちり٩( ''ω'' )و 中央大通りの「欅」さんに行きました。どれもとっても美味しくて大満足!こんな素敵なお店が佐賀にできて嬉しいです。 また着物で行きたいと思います。
2019年6月26日


6月 在釜
先日初めての在釜をしました。 「一日釜をかけてますので、どなた様もお茶どうぞ」という事です。 しっかりとしたお茶事も好きですが、お茶事になると準備や会費もしっかりしてきますので年に2回程度しかできません。 在釜は亭主側もお客様側ももっと気軽にお茶を楽しめたらという思いから始...
2019年6月19日


6月 小城蛍茶会
5月に小城のゆめプラットにて蛍茶会が開催されました。 今年の総文祭は佐賀で行われますが、茶道部門が小城地区担当ということでそのプレイベントとしてのお茶会でした。 涼しげな設えや、蛍の里小城をイメージしたお菓子で爽やかな気持ちになりました٩( ''ω'' )و...
2019年6月5日


5月 松竹歌舞伎
タイトル5月と書いていますが、4月の出来事です(^ω^) 4月に佐賀市文化会館で行われた歌舞伎公演を観劇して参りました。平日ではありましたが、松本幸四郎さんと染五郎さんが佐賀で見れるなんて滅多にない機会ですからね♬ 皆さんとお食事をしてから観劇しました。着物は着たいけど佐賀...
2019年5月29日


5月 茶事
お久しぶりです。 一ヶ月もブログをさぼってしまいました。写真はGWに茶事をした時のものです。自分で企画をした初めての茶事で、準備から頭がいっぱいで余裕が無く・・・というのがサボった言い訳でございます。 GW終わって2週間以上経ってますね。5月病ということにしておきます。...
2019年5月22日


4月 お茶勉強会
もうすぐ炉の季節も終わりますね。先日店でお茶のお勉強会をしました。 これは灰の上に湿し灰を撒いた写真です。お茶はお道具やお点前が注目されがちですが、灰もひとつの御馳走です。白い灰の上に、黒い湿し灰が撒かれ、炭で温まってくると段々と湿し灰の色も白く変化していきます。この変化が...
2019年4月17日


4月 博多座歌舞伎
3月のことになりますが、母と博多座に歌舞伎を観劇して参りました。 古典歌舞伎の「鯉つかみ」は、主演の片岡愛之助さんが12役を早変わりでこなされます。 この早変わりが本当に凄かったんです!鬘も着物も全て変わるまでに早い時は20秒程でした!もちろんスタッフが裏で待機して着物や鬘...
2019年4月3日
bottom of page
